Pages

Sunday, September 2, 2012

英語の勉強法などなど(5)

<前回のポストからの続きです>

まず始めはとにかく何でもいいから学生にしゃべりかけてみること。

自分が学生だった頃を思い出してみてほしい。

研究の経験なんて何もなく、何をしたらよいかわからずただ机に座って一日が過ぎていったなんて経験はないだろうか?

そんなとき誰かが話しかけてきたらうれしかったはず。

皆さんも日本にいたら学生に普通に話しかけてあげると思うけど、英語が苦手なばっかりに何となく話しかけずに過ごしてしまうと思う。

だけど、ここで勇気を出して一歩踏み出そう。

特に研究室で細胞やネズミを相手にするような研究者にとっては頑張って誰かとしゃべろうとしない限り、一言も英語をしゃべらないで一日が終わっていくこともある。

ただ実験をするということだけに焦点を置くならば、プロトコールが読めさえすれば英語なんてしゃべれなくても実験はできる。まぁこれも一つの留学の形であるのかもしれないが、それではちょっと寂しい気がする。

トピックスは何でもいいし、英語なんて下手でもいいから、とにかく自分から学生に声をかけてみよう。

話しかけられた学生だってきっとうれしいはず。

もし、日常会話が難しかったら、自分の研究内容とか今実際にやっている実験手技などを教えてあげればいい。彼らだって話しかけられて嬉しくないはずはないのである。

僕も始めは言いたいこともなかなか言えなかったし、相手の英語が早すぎてついていけず会話にならなかったこともあった。でもしつこく頑張ったかいもあって、今ではだいたい相手の言っていることはわかるようになったし、自分のしゃべっていることが相手に伝わっているのか、いないのかを感じることができるようになった。

とにかく何でもいいから学生としゃべる。

これが研究者にとってお金をかけないで英語がうまくなる一番の近道であると思う。

<つづく>


ポチっと応援お願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
こちらもポチっと応援お願いします

No comments:

Post a Comment