<前回のポストからの続きです>
それでは、どんな留学先(研究者の場合はラボ)を選ぶのがいいのだろうか?
僕的にはその世界で有名というだけでラボを選ぶよりも、自分がやりたいことをやっているラボを選んだ方がいいと思う。
有名ラボのいいところは、まずそこのボスが有名人でその人と知り合いになれるということ。これは確かに将来的に大きなコネになるという点ではいいことかもしれない。また、インパクトファクターの高い雑誌に論文を載せることができる確率は高くなる。しかしその反面、そういった論文は自分が中心になって仕事をする(自分が論文の第一著者になる)というよりは、大きな仕事の歯車の一つとしての仕事(誰かの論文の共著者の一人になる)になってしまう可能性が高い。
その一方で、あまり有名ではない一般的なラボ(僕はこれを中小企業ラボと呼んでいる)は、人数が少ないことが多いため、自分が中心になって仕事をまわしていかなくてはならず忙しい反面、自分が第一著者としての論文は出やすい。残念ながらラボの規模が小さいためなかなか大きな仕事にはなりにくいのだが、もし大きな仕事が中小企業ラボから出せたとしたら周りからすごく評価される。そこは工夫次第だと思う。また、そういったラボでは何でも自分でやらなくてはいけないので研究以外の雑用もある程度はこなさなくてはならない。これをいい風にとらえると、研究の技術的なこと以外にもいろいろと学ぶことができる。
あと、英語が苦手という理由だけで、日本人のボスのラボに行きたいと思う人もいると思う。ラボ内では、コミュニケーションに困ることはないかもしれないが、それでは異文化に留学をしにきている意味はないのかもしれない。結局日本にいるのと同じである。そのラボでどうしてもやりたいことがあるとか、教室同士のつながりでどうしてもそこに行くしか選択肢がないというのであればしょうがないと思うが、できれば日本人ボスのラボは第一選択にはせず、英語でコミュニケーションを取らなくてはいけないラボに挑戦した方がいいと思う。
どういうラボを選んでも良い面と悪い面はあるのだが、ラボ選びで一番大事にして欲しいことは、給料くれるところを探すということ。
実際日本人は無給でも留学してしまうことがある。実は自分も始めはそうだったのだが、今考えると異常なことだったと思う。自分の場合はどうしても行きたかった留学先にそのときお金がなく、グラントが当たるまで待ってくれと言われたにもかかわらず、自分から無給でもいいので行きたいと無理矢理押し掛けてしまったので自業自得だった。運良く半年後にグラントが当たって給料が出るようにはなったが、正直無給の時の生活は厳しかった。
給料をくれるということは結局その人に対する評価でもある訳だし、長くいたいならたとえ金額が多くなくても給料をくれるところをなるべく探した方がいい。
<つづく>
ポチっと応援お願いします
こちらもポチっと応援お願いします
No comments:
Post a Comment